育休中 副業 内職

副業

育休中って副業(内職)は認められるのか?

育休中は育児休業給付金を受け取れますが、「内職などの副業を行いたい」と考える方が増えています。

そこで今回は育休中の副業について解説します。

育休中の副業って認められているのか?

育休中に副業を考えている方は「副業しても問題ないの?」と疑問を感じる人もいるでしょう。育休中であっても育児休業給付金による収入を得ているため、しっかり確認しておく必要があります。以下のポイントを紹介しましょう。

  • 育休中の副業は基本的に問題ない
  • 育休は1歳までが基本

育休中の副業は基本的に問題無い

育休中に副業することは基本的に問題ありません。

育休中の副業は法律で禁止されているわけではないので、自分に合った仕事をして収入の補填に利用することは可能です。

育児に慣れてきて副業を行う余裕を持てるようなら、仕事を考えてみることができるでしょう。

育児休業は子供が1歳までとなっている

育児休業は育児・介護休業法によって定められており、原則として子供が1歳になるまで労働が免除されています。

ただ、例外もあり、子供が保育園に入所できない場合は2歳まで育児休業を取得することも可能です。

そのため、育児休業がもらえる1歳まで副業を計画して、ある程度の収入を確保することを検討できるでしょう。

育休中の副業を行う注意点

育休中に副業を行うことを計画できますが注意点もあります。しっかり注意点を確認しておかなければ、育児給付金や復職する際のトラブルにつながることもあります。

以下の点に注意しておくようにしましょう。

  • 育児給付金について
  • 会社の就業規則について
  • 金額によっては確定申告をする必要もある
  • 副業は仕事の種類をよく選ぶ必要もある

育児給付金について

育休中は育児給付金をもらうことができます。ただ、副業することによって育児給付金に支障が出る可能性もあります。どのようなことを念頭に置いて副業すべきなのか以下のポイントを確認してください。

育児休業給付金の支払い条件を確認

育児休業を取得しているときは労働が免除されている状態となっているため、勤務先で必要な手続きを行っていれば毎月収入を得ることが可能です。ただ、育児休業給付金には支払われる条件が記載されており、以下のようになっています。

  • 育児休業を開始した日の前日より2年間に雇用保険への加入期間が12ヶ月以上あること
  • 育児休業中に支払われた賃金がある場合は支払われた賃金が休業開始の賃金に比べて80%未満であること
  • 1支給単位期間ごとに就業日数が10日以下また超える場合は就業時間が80時間以下であること

つまり、育児休業している時に副業を行うことはできますが、育児休業給付金が最初に支払われた金額よりも80%であること。また就業時間を管理しておく必要があります。

例えば、育児休業給付金が10万円であれば副業による収入は8万円未満に抑える必要があります。

また、仕事時間も80時間以下として、超えないように管理しなくてはいけません。この点に注意して副業を行いましょう。

半育休の選択も支給停止になる可能性がある

育休制度を利用する際に半育休を選択する人もいますが、支給金額に影響を及ぼすことがあります。半育休は育休中に1日数時間、在宅ワークや軽作業など無理のない範囲で働くことができます。

また育休中も職場から完全に離れるわけではないので、ある程度復職する際に仕事を覚える負担も軽減できるなどメリットもあります。

ただ、半育休中の場合も支給額の80%を超えた際は支給が停止されることになります。

そのため、半育休を選択した際も自分の収入に注意して働く必要があるでしょう。

保険についても確認

育休中に副業する際は保険料についても確認する必要があります。

育休中の場合は厚生年金と健康保健料の支払いが免除されています。これらの保険料は育休中に副業をした場合でも、会社が育休とと認めているなら、支払いは免除されます。

しかし、上記でも紹介しましたが、育児休業給付金の支払い条件から外れてしまうと、会社が育休と認めていないことになるため、保険料を支払らわなければならない可能性もあります。

副業の働き方によって保険料負担が追加されるなら、思わぬ出費が生じることにもなるため注意しましょう。

会社の就業規定について

育児休業給付金をもらっている間は、会社の就業規定についても確認しておく必要があります。

勤務先によっては副業を禁止していることもあり、育児中であっても承認していない場合があります。

もし、副業が禁止されているにも関わらず副業を行うなら、勤務先からの信頼を失うことにもなり、さらに重い処罰だと出勤停止や降格処分、解雇につながることもあります。

育児休業給付金の減額になることもあるため、会社の就業規定を確認し、さらに上司などにも相談して副業が大丈夫なのか判断してください。

金額によっては確定申告をする必要もある

育休中に副業をした際、得られた収入に応じて確定申告をしなくてはいけません。

育休中に確定申告が生じるのは48万円を超えたときです。

つまり、1年間に副業によって毎月4万円以上の収入が発生しているなら、確定申告をして所得税を支払わなければいけません。さらに、48万円以下でも住民税の申告は必要になるため、それぞれ金額を確認しておきましょう。

副業は仕事の種類をよく選ぶ必要もある

育休中に副業をするときは仕事をしっかり選択する必要があります。

副業はハンドメイドやスマホによるデータ入力など、いろいろありますが、どれも単価や作業を完了できる時間に違いが生じます。

特に、副業の中には詐欺的な宣伝をしているものもあり「100%儲かる副業」などで書かれている仕事は怪しいです。副業の選択も十分注意するようにしましょう。

まとめ

育休中の副業について内容を紹介してきました。育休中は副業をすることができますが、仕事時間と収入、また会社が許可しているのか、しっかり確認しておくことが大事です。副業も収入が多いと育児休暇給付金を得られないこともあるため、バランスよく働くようにしましょう。

[blog_parts id="1158"]

良く読まれている記事

バックパック 1

災害に備えて防災グッズを購入する方が非常に増えていますが、災害への不安から色々な防災グッズを備える方が多く見られます。確かに防災グッズはあれば便利なものばかりですが、持てるものや備蓄スペースにも限りが ...

防災ポーチを持った女性 2

いつ起こるかわからない災害には、防災の備えを持ち歩く「防災ポーチ」を備える事が命を守る意味で重要です。 防災ポーチは、防災意識が高まっている近年では認知が進んでいる防災グッズですが、たとえば外出時や仕 ...

トイレットペーパーをもった少年と少女 3

防災用備蓄品とは自宅避難時に使う防災グッズの事で、食料や水・その他ライフラインを備えておく事です。災害が発生したさいは避難所生活だけがイメージされがちですが、実際は自宅避難も多くあります。 また、避難 ...

床上浸水のイラスト 4

災害といえば地震や台風などを思い浮かべますが、単純な大雨・豪雨による浸水災害や土砂災害が毎年発生しており、西日本や山間部、川沿いの地域などは水害が身近にあり、梅雨の時期は心配になりますね。 記憶に新し ...

高温の温度計 5

困っている人 夏の災害はとにかく暑さが心配です。 夏の防災ポイントが知りたい   こんにちは。防災コンパスへようこそ。 今回は「夏の災害時の注意点と防災ポイント」について説明します。 防災ア ...

-副業